update

THE HOTEL KIYOMIZU 祇園 フロント西川です。
京都の夏の風物詩といえば「川床」ですよね。
敷居が高いイメージがありますが、ホテルの近く(徒歩約10分)にある「Kawa Cafe かわカフェ」さん
では、カフェやお食事、バーなどをお財布にやさしい値段で川床をご利用いただけます。
カジュアルに鴨川納涼床を楽しみたいという方にもおすすめですので、
ぜひ、THE HOTEL KIYOMIZU 祇園にいらして、納涼床を満喫してみてください!
すごいおしゃれです
西川はこの日納涼床デビューしました!
(* 鴨川納涼床 夜床は5月1日~9月30日 昼床は5月と9月のみ)
update
こんにちは。THE HOTEL KIYOMIZU 祇園 フロントの仲西です。
前回の新人:西川君の初々しい初ブログはいかがでしたでしょうか??
きっと、今後炎上一歩手前のおもしろい内容をアップしてくれると期待しています!!(笑)
さて、二条ききょう亭の準備完了に合わせて、THE HOTEL KIYOMIZU 祇園にもホテルの
暖簾が設置されました。なかなか落ち着いた色合いの素敵な暖簾です★

これで、鴨川方面からお越しになられるお客様も迷わないはず!(笑)
以上、弓矢町武具は撤去されたけれど、暖簾が新たに加わったMY職場でした。
THE HOTEL KIYOMIZU 祇園は、みなさまの夏休みのご予約を首を長~~~~~くして
お待ちしていますよ(^o^)/
update

こんにちは。THE HOTEL KIYOMIZU 祇園 仲西ではなく、西川です。
今回が初めてのブログです。
日本三大祭りの1つ祇園祭宵々山に初めて行ってきました。
人波がすごくて大変でしたけど、お祭りの雰囲気は満喫できました。
色々な種類の提灯が格好良くて、中でもカマキリの提灯は面白かったです。

update
こんばんは。THE HOTEL KIYOMIZU 祇園フロントの仲西です。
すでに夏バテです(*_*;||| 今年は猛暑らしいですが…京都の蒸し暑さは本当に半端ないですね。。。
さて、先日ホテルにホテルのある東山区弓矢町で保存されてある武具飾りが展示用でやってきました。

以前は、実際に町内の方々がこの武具を身に纏い祇園祭の山鉾巡行時に甲冑武者として
参列されていたようです。今は町内の至る所でこのような武具飾りが展示保存されています。
先日、当ホテル含め弓矢町の武具飾りが実はKBS京都の番組内で紹介されたんですよ!!
残念ながら、私仲西は出演してませんが…(笑)
THE HOTEL KIYOMIZU 祇園は祇園祭のメインコースからは少し外れていますが、ホテルに
お越し頂けると、祇園祭の提灯とインパクトある武具飾りが皆様をお迎えしていますよ!
写真を撮られるお客様も多く、一見の価値ありな伝統ある地域の文化財です★
7月いっぱい京都は暑くてアツい祇園祭の雰囲気を楽しんで頂けます。
真夏の京都旅には、ぜひTHE HOTEL KIYOMIZU 祇園をご利用くださいね★
(お部屋を涼しくして皆様をお待ちしております 笑 )